3段ロケット 今年は 変わったものが 多い気がする 胴の下部に 水平に切れ目が入った と思っていたら その下にも 水平の切れ目が入って 上の2段を押し上げ始めた ロケットと違って 最下段が新芽となりかかっている 2重脱皮 トラックバック:0 コメント:0 2019年06月01日 続きを読むread more
お節介 リトープスの皮 多くはカラカラに乾き 且つ縮んで いつの間にか無くなってしまうのが 普通 我が家では 時に2年分(二重に) 残っていることがあるが 多くは一年で消えてしまう こういう場合には 何ら手を加える必要はない というより 加えている暇はない 新葉は土にもぐりこんだ 但し時に … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月26日 続きを読むread more
何頭になったのか 今のところ どうなっているのか 良くわからない 6頭か7頭? 二つの塊は 多葉の一株づつなのか 多くの株の集まったものなのか 3頭株なのかもっと多いのか 何れにせよ初経験 トラックバック:0 コメント:2 2019年05月15日 続きを読むread more
リフティング 変わった脱皮 根元近く一文字に切れた 旧葉は 割れもせず そのまま押し上げられてゆく この形数年前にも表れた 新芽がもっと細かった感じ 古い画像 新芽がごく細いのに 旧葉は持ち上げられ 浮き上がっている 以下今回のものと類似 トラックバック:0 コメント:2 2019年05月09日 続きを読むread more
新芽の色 新芽の色が 旧体の色と 随分異なるものがある 同じ種類でも差がある 三頭とも同種 一般的には 旧体と新体の色は 系統的には同じような系統 新芽の方が鮮やかな場合が多い 赤色をしていた ルブラがグリーンに変わった 僅かに名残の色が 新芽は完全な緑系 赤かったものが緑色に変わった 先祖返り… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月01日 続きを読むread more
バッカス 2004年ごろ 3か所から入手 当時としては 非常に小さい苗で 成長が心配されるほどだった 今残っているのは一株 それでも3頭になった 初期のもので 背が高い もう一つのバッカス 怪しい出所から来た訳ではなく 一流のナーセリーから 大分似てきた 実生一年目は真っ赤だったが バッカスは比較できる… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月27日 続きを読むread more
新しい顔Ⅴ 今 日々様相が変わる 富貴玉系 ホットリップス 微紋玉C066 源氏玉C207 菊水玉C419 壽麗玉系 壽麗玉大理石C205 福来玉C416 福来玉ロクシイC275 花紋玉系 福寿玉C209 福寿玉C405 アボカドクリームC370A プルパex.C147 … トラックバック:0 コメント:2 2019年04月23日 続きを読むread more
新しい顔Ⅳ 脱皮も半道に 差し懸かったろうか 日々顔が大きくなってゆく なんの能もなく ただ脱皮中のリトープスを 並べている 源氏玉系 ハナワレッドex.Y.Shimada 花紋玉系 花紋玉C223 春光玉C227 英留玉C208 福寿玉C405 インマクラータC417 オレンジ 紫… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月19日 続きを読むread more
新しい顔Ⅲ ザクロ玉系 ザクロ玉C271 雀卵玉C044 壽麗玉系 福来玉C162A C259 福来玉ロクシーC217 紫薫系 紫薫C308 麻里玉C141 弁天玉(マライシー)C153 碧瑠璃系 碧瑠璃C130 碧瑠璃C132 麗春玉C131 麗春玉C253 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月17日 続きを読むread more
新しい顔Ⅱ 日輪玉 始まったばかり C003 C257 C278 ザクロ玉系 グラウディーナエC116 グラウディーナエC393 ルブロロゼウス ex.S.S 神笛玉系 多点神笛玉C181 多点神笛玉C326 フレディリッキーC180 惜春玉C268 麗虹玉系 C300 … トラックバック:0 コメント:4 2019年04月13日 続きを読むread more
新しい顔Ⅰ 脱皮を終了したもの 途中のもの 未だこれからのもの 棚上は様々 ほぼ完了したものから 紫薫系を ほぼCナンバー順に 紫薫系は 超大家族 これで約半分 ルーバーブ C005 C005A(アルビフロラ) C006A(ウィットブロム) C007 C008 C014(キ… トラックバック:0 コメント:6 2019年04月07日 続きを読むread more
異常脱皮 脱皮進行中 脱皮中は水をやらない 開花後から脱皮完了まで 給水は少なく月一回程度 冬季は完全断水 春先から給水はじめ 色々あるが いずれにせよ脱皮期は 水は少なめで良いらしい この時期に 水が多いと二重脱皮するという これは本当だろうか 我が家の場合 ここ1年の給… トラックバック:0 コメント:5 2019年03月30日 続きを読むread more
非正常 脱皮のシーズン ごく僅かづつだが 変わった脱皮をするものが出てくる 単頭 相葉の片方が落ちてしまったもの 麗虹玉 手前に頭が頭一つ 一つは 次は双頭が明らか 変則四つ葉 既に根元から脱皮が 双頭の型崩れ 今年は少なかった 古い話 トラックバック:0 コメント:2 2019年02月19日 続きを読むread more
脱皮 リトープスの脱皮 今年もシーズンが来た ごく普通の営みなのだろうが 時として 完了しないままになるものがある 極わずかではあるが この時期には 上手く脱いでくれと やや平常心では居られなくなる これを見る限り 微紋玉が早いのかなと 荒玉 碧瑠璃 (麗春玉) 微紋玉 … トラックバック:0 コメント:4 2019年02月01日 続きを読むread more
一種一品 表題適切かどうか 38種のリトープスのうち 所属する種類が 1種類だけのもの 栽培変種は考えていない Desmond T.Cole & Naureen A.Cole Lithops Locality Data July 2014, C001-C420 から L.amicorum C410 アミコルム … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月18日 続きを読むread more
脱皮不具合 今年はリトープスの 脱皮状況に 異常と思われるものがかなりあった 大まかに見て 脱皮が中途で止まった状態になる 新芽がそろわないのに 旧皮が変化を起こす 固まって新芽を締め付ける 新芽の頭に被さったまま固まる 爪を立てても 割れないほど固くなったものもあった いずれにせよ 新葉は思うように伸びられ… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月10日 続きを読むread more
皮が固い 異変が起きているものがある 今までもあったのか 気がつかなかった 脱皮した後の皮 ふつうは乾燥して自然に 外れるか溶けてしまう 今年は 古い方の皮は 真っ黒になっているものが多い 新しいものがその内側に残っているのだが 硬化して 割れずに胴を締め付けている なかには これをはぎ取ると 胴体… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月03日 続きを読むread more
固まる 今年はいくつかの 新しい体験をしている 植え替えに際して これは スザンナエ 富貴玉系のリトープス 8頭株 うち2頭の 頭か固く固まった 他の6頭は未だ脱皮中 2頭は体も小さいという 共通点がある 手で爪で割ろうとしても割れない やむを得ず 下の方から皮をむいて スポッと抜いた キャプを外す感… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月23日 続きを読むread more
大津絵脱皮中 今大津絵は時期ではないと思うが 敢えて我が家の大津絵 総動員 最近は脱皮中を表示するのを ためらう様になっている コールナンバー品から C128 C280 C350 以上3種 Loeriesfontein 北ケープ州 南アフリカ SH351 Blarkfontein 北ケープ州 南アフ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月12日 続きを読むread more
脱皮留蝶玉 未だ気配も見せない ものも多くある中 留蝶玉は みなそろって脱皮中 脱皮時期が早い種なのかとも思う 留蝶玉は 留蝶玉と 線留蝶玉の2種 線留蝶玉 柔らかい餅にでもなったような 実生品Cナンバー無し 僅かに一頭出て来た 実生品 C386 留蝶玉 C101 C102 … トラックバック:0 コメント:2 2018年02月25日 続きを読むread more
二重脱皮 早々と二重脱皮 未だ脱皮を始める気配の無いものが多い中 もう始めてしまったものが居る 同居の仲間も 気配がないのに 一頭だけ異常なものがなぜかほとんど 偶然か 体色が緑系のものばかり 緑福来玉 ウエベリー コンプトニー 脱皮中に 水やりをすると二重脱皮し易いと言われているが リトープス野… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月25日 続きを読むread more
美梨玉脱皮中 3頭中の1頭 脱皮前に 合着線に唇ができた 分厚い唇の中に 玉4個 漸く青色申告&確定申告の 書類が完成 ソフトがやってくれるとは言え かなりのボリューム 税理士の承認が要るので早めに 自分の確定はこれから トラックバック:0 コメント:0 2018年02月20日 続きを読むread more
1回目の脱皮 2017実生 早いものは 一回目の脱皮を終えた 発芽は連続ポットの方が 良かったのだが 脱皮は単独鉢が早め だが 殆どはまだ気配がない ペパーミントクリーム 上2頭のみ完了 壽麗玉 不詳 多分2袋播いた 霊石 リトープスではない 何回か播いて生えたのは ただの… トラックバック:0 コメント:2 2018年02月04日 続きを読むread more
脱皮2018 脱皮の季節が始まった 先ずは小さいものから 2016実生品 ’GreenSoapstone’ 1頭だけだが終盤 ヴァンジリ- 若い苗 新芽の色は華やかに 白花小型紫薫 若いと言ってもこれは 開花年齢に達している 以下未開花株 清澄玉の緑 朱唇玉の赤 いい色だと思う 清澄玉 碧朧… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月24日 続きを読むread more
早くも脱皮 まだ花が有るものがある一方 新芽が顔を出したものがある 尤も正常なものではない まだまだ元気のよい親株の 横腹を破った こういうものがあるということは 貌は出さずとも 今に時期 親株の体内では 仔株が成長しかけているという 証しだろうと思う 背の高くなったリトープスの 仔は 背の… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月24日 続きを読むread more
一寸変わった分頭 分頭した2頭 三つ葉の組み合わせ 初体験 三つ葉は結構ある 特に小さいうちは 瑞光玉C072 一年間はこの形が 楽しめる 我が家では 初めての形 仲間の瑞光玉と トラックバック:0 コメント:5 2017年06月22日 続きを読むread more